毎日、疲れる・・・
2004年6月13日大学の方は授業がたくさんあってそれに実験が週2であってそれぞれレポートを書かないといけないのですごく忙しいです。なので受験勉強が計画より遅れています。平日は朝の6時に起きて学校に行くまで勉強しています。休日は朝から図書館にいって勉強しています。
後、約1ヶ月で夏休みなのでそれまでがんばりたいと思います。
後、約1ヶ月で夏休みなのでそれまでがんばりたいと思います。
疲れた・・・
2004年4月18日大学が始まって1週間たちました。今期は大学の授業がたくさんあってそのうえバイトもあるので勉強する時間があまりありません。だから平日は6時に起きて大学にいくまで勉強しています。バイトがない時は夜8時まで図書館で勉強しています。
休みの日も図書館に行って勉強しています。疲れを癒すために休みの日の図書館から帰ってきてからはボーっとしています。この生活がいつまでつつ゛けられるか分かりませんが、がんばってみたいと思います。
休みの日も図書館に行って勉強しています。疲れを癒すために休みの日の図書館から帰ってきてからはボーっとしています。この生活がいつまでつつ゛けられるか分かりませんが、がんばってみたいと思います。
バイト
2004年4月11日バイトは去年と同じところで塾講をやります。たぶん受験のことを考えると9月ぐらいまでしかできないけど・・・。で、教える教科は高校英語だけにしてもらいました。生徒に教えながら自分も勉強になるのでまあいいかなぁと思います。週3でやるので1カ月で7万円ぐらい稼げます。医学部に受かったら入学金ぐらいは自分で出そうと思っています。今週からバイトが始まるので色々と忙しくなるけど勉強をがんばっていきたいと思います。
久しぶりです。
2004年4月8日本当に久しぶりです。で、受験の方は前期、後期だめでした。すごく悔しいので今年も受験しようと思います。なのでこの一年の願いします。
今年は去年みたいに失敗したくないので細かく計画を立てたいと思います。大学は留年もなく3年になることができました。今年も大学は留年しない程度に行くつもりです。なので前期で取れるだけ授業を取って、後期に受験に集中したいです。なので前期はすごく疲れそうです。だけど前期もしっかりと受験勉強しないとまた落ちてしまうのでつらいけどがんばりたいです。
今年は去年みたいに失敗したくないので細かく計画を立てたいと思います。大学は留年もなく3年になることができました。今年も大学は留年しない程度に行くつもりです。なので前期で取れるだけ授業を取って、後期に受験に集中したいです。なので前期はすごく疲れそうです。だけど前期もしっかりと受験勉強しないとまた落ちてしまうのでつらいけどがんばりたいです。
久しぶりです。
2004年3月3日前期が終わってから実家でゆっくり休んでいました。
前期のできは数学と化学は合格者の平均ぐらいはどうにかあると思います。で、英語と物理は微妙でした、特に自由英作がやばかったです。やっぱり毎日、こつこつとやらないといけないなぁと思いました。ドベでもいいからどうにか受かってほしいです。もし落ちたら来年のことをゆっくり考えたいとおもいます。
大学の試験の方は全部受かっているみたいです。これで入試が落ちても留年はないのでまあ、来年の自分の居場所は最低限かくほできました。
でも受かってるといいな!!!
前期のできは数学と化学は合格者の平均ぐらいはどうにかあると思います。で、英語と物理は微妙でした、特に自由英作がやばかったです。やっぱり毎日、こつこつとやらないといけないなぁと思いました。ドベでもいいからどうにか受かってほしいです。もし落ちたら来年のことをゆっくり考えたいとおもいます。
大学の試験の方は全部受かっているみたいです。これで入試が落ちても留年はないのでまあ、来年の自分の居場所は最低限かくほできました。
でも受かってるといいな!!!
受験票がきました
2004年2月12日今日、やっと受験票がきました。前期、後期、両方の願書がきたのでセンター試験で大きなマークミスはいていなくてほっとしました。
まだ、大学の試験が残っていますが気合を入れなおして受験勉強をしたいと思います。
まだ、大学の試験が残っていますが気合を入れなおして受験勉強をしたいと思います。
2次の勉強
2004年2月8日2次の英語で一番やっかいなのは英作だと思う。自分が受ける大学は自由英作なのですごくつらい。しかしそれが全くできないと落ちてしまうのでこつこつと勉強しています。それ受ける大学は長文も長い物が3題もあるので集中してやらなければ時間切れになってしまいます。
物理は毎年、苦手な原子の分野が出るのでそこをがんばってといています。
一番、安心できるのは化学です。2次としてはそんなにも難しくないので高得点を狙いたいです。数学もまずまずのできです。
大学の方は今週で試験が終わるのでそちらの方の勉強もしないといけません。単位が取れる程度に勉強するつもりです。
物理は毎年、苦手な原子の分野が出るのでそこをがんばってといています。
一番、安心できるのは化学です。2次としてはそんなにも難しくないので高得点を狙いたいです。数学もまずまずのできです。
大学の方は今週で試験が終わるのでそちらの方の勉強もしないといけません。単位が取れる程度に勉強するつもりです。
昨日、朝一番に願書出してきました。後期に出願した大学は2次に小論文と面接なので前期でかたをつけないといけないと思います。あとは入試に向けてがんばるだけです。その前に大学の試験があります。あまり教科はありませんが難しい教科があります。一番やっかいなのは量子力学です。あまり大学の試験に時間をさきたくないので考えてやらないといえないと思います。
明日は大学の図書館で朝から赤本をやりたいと思います。
明日は大学の図書館で朝から赤本をやりたいと思います。
2月です
2004年2月1日久しぶりに自分の日記を見たら新バージョンに変わっていた!!!
自分的には昔の日記の方が見やすいと思った。
明日の朝、願書をだしてきます。自分の行きたい大学を受験することに決めました。後は受かるためにもくもくと勉強するだけです。もうすぐ大学の試験もあります。そちらも落ちない程度にがんばりたいと思います。
自分的には昔の日記の方が見やすいと思った。
明日の朝、願書をだしてきます。自分の行きたい大学を受験することに決めました。後は受かるためにもくもくと勉強するだけです。もうすぐ大学の試験もあります。そちらも落ちない程度にがんばりたいと思います。
センターリサーチ!!!!!
2004年1月22日インターネットでいろいろな予備校のボーダーを見ました。やはり去年よりどこもボーダーは上がっていました。前期は前から受験しようと考えてた名市大の医学部はボーダーぎりぎりでした。しかしやっぱり自分が行きたい大学じゃないと意味がないので今の所、名市大を受けようと思います。後期は2次が苦手な小論文だけの大学が多いので慎重に考えたいです。医学部に受かるためには今以上に勉強しないといけません。がんばっていきたいと思います。
センター結果!!!!
2004年1月20日土、日はセンター試験を受けてきました。土曜日は雪がすごく降っていて寒かったです。結果は秘密メモに書きます。
英語は全体的に簡単でした。特に昔、すごく苦手だった発音問題なんかは本当に簡単でした。文整序で沢山間違えたのは痛かったです。
数学?Aは医学部を受ける人は全員満点取るぐらい簡単だったと思いました。自分も試験が終わった瞬間、満点だと思いました。しかし、自己採点してみたら1問、間違えていました。残念でした。
数学?Bはやばかったです。特にベクトルがです。10分ぐらい考えたのですがぜんぜん思いつかなくて初めて確率をやりました。確率は割りと簡単でよかったです。インターネットで平均点を見てみると45点ぐらいみたいなので難しかったみたいです。
他の教科は明日書きます。
英語は全体的に簡単でした。特に昔、すごく苦手だった発音問題なんかは本当に簡単でした。文整序で沢山間違えたのは痛かったです。
数学?Aは医学部を受ける人は全員満点取るぐらい簡単だったと思いました。自分も試験が終わった瞬間、満点だと思いました。しかし、自己採点してみたら1問、間違えていました。残念でした。
数学?Bはやばかったです。特にベクトルがです。10分ぐらい考えたのですがぜんぜん思いつかなくて初めて確率をやりました。確率は割りと簡単でよかったです。インターネットで平均点を見てみると45点ぐらいみたいなので難しかったみたいです。
他の教科は明日書きます。
久しぶりです
2003年11月21日本当に久しぶりです。
最近は夜、遅くまで大学の図書館で勉強しています。世界史と国語は今、センター対策をしています。最近やっと昔の勘が戻ってきました。12月の中旬ぐらいから他の教科もセンターの勉強をしたいと思います。12月からは部屋にあるテレビを押入れに封印しようと思います。夏休みに受けた名大オープンがずっと前に返ってきましたが結果はB判定でした。まずまずでした。秋は勉強は沢山やるために模試は河合のセンタープレしか受けません。
お気に入りに登録してある日記を読んでいてもみんな真剣に勉強しているので負けないようにがんばります。これから辛い時期になりますがくじけないでがんばりましょう!!!!
今度は12月になったらまた書きます。
最近は夜、遅くまで大学の図書館で勉強しています。世界史と国語は今、センター対策をしています。最近やっと昔の勘が戻ってきました。12月の中旬ぐらいから他の教科もセンターの勉強をしたいと思います。12月からは部屋にあるテレビを押入れに封印しようと思います。夏休みに受けた名大オープンがずっと前に返ってきましたが結果はB判定でした。まずまずでした。秋は勉強は沢山やるために模試は河合のセンタープレしか受けません。
お気に入りに登録してある日記を読んでいてもみんな真剣に勉強しているので負けないようにがんばります。これから辛い時期になりますがくじけないでがんばりましょう!!!!
今度は12月になったらまた書きます。
センター出願!! 勉強時間11時間
2003年10月8日英語3時間 数学2.5時間 物理2.5時間 化学2時間 世界史1時間
今日は大学の授業がない日なので朝6時に起きて家で勉強していました。昼にセンターを出願してきました!!!いよいよセンターなので真剣に勉強したいです。なかなか集中して勉強できてよかったです。やっと物理?を全部できました。世界史もいちよう、ひととおり覚えたのでこれからはセンターの問題を解きたいと思います。
今日は大学の授業がない日なので朝6時に起きて家で勉強していました。昼にセンターを出願してきました!!!いよいよセンターなので真剣に勉強したいです。なかなか集中して勉強できてよかったです。やっと物理?を全部できました。世界史もいちよう、ひととおり覚えたのでこれからはセンターの問題を解きたいと思います。
勉強時間 合わせてだいたい30時間
2003年10月5日(木曜)
勉強時間 4時間
大学の授業は3時間ありました。授業は簡単そうなのでよっかたです。でも久ぶりの授業だったのでなんかすごく疲れてしまってあまり勉強できませんでした。話は変わるけど塾を9月で辞めようとしたんだけど辞めれなかったんで10月から週2だけでやろうと思います。絶対に冬季講習はやらないけど・・・・・・
(金曜)
勉強時間 9時間
大学は1時間しかないので金曜日は沢山勉強できそうです。しかも割と楽そうです。前期は中々つらかったけど後期はすごく楽でよかったです
(土曜)
勉強時間 10時間
久ぶりに10時間勉強したので疲れてしまいました。今日は数学で1番苦手な整数問題をやりました。少しはできるようになったけどまだまだです。modは入試に使ってもいいのかな・・・・
(日曜)
勉強時間 7時間
今日は朝は大学の図書館で勉強しました。で午後からは家で勉強しました。競馬のスプリンターズSがありました。最後の直線が熱かったです。ビリーヴがちゃんと前向いて走っていれば勝っただろうな・・・・・・・
勉強時間 4時間
大学の授業は3時間ありました。授業は簡単そうなのでよっかたです。でも久ぶりの授業だったのでなんかすごく疲れてしまってあまり勉強できませんでした。話は変わるけど塾を9月で辞めようとしたんだけど辞めれなかったんで10月から週2だけでやろうと思います。絶対に冬季講習はやらないけど・・・・・・
(金曜)
勉強時間 9時間
大学は1時間しかないので金曜日は沢山勉強できそうです。しかも割と楽そうです。前期は中々つらかったけど後期はすごく楽でよかったです
(土曜)
勉強時間 10時間
久ぶりに10時間勉強したので疲れてしまいました。今日は数学で1番苦手な整数問題をやりました。少しはできるようになったけどまだまだです。modは入試に使ってもいいのかな・・・・
(日曜)
勉強時間 7時間
今日は朝は大学の図書館で勉強しました。で午後からは家で勉強しました。競馬のスプリンターズSがありました。最後の直線が熱かったです。ビリーヴがちゃんと前向いて走っていれば勝っただろうな・・・・・・・
勉強時間9.5時間
2003年10月1日英語3時間 数学2時間
物理2時間 世界史1時間
古文1時間 化学0.5時間
今日は大学がなかったので家にこもって勉強していました。現代文と漢文は得意なんですが古文がめちゃくちゃ苦手です。センターで国語で164点を取ったことがあるのですがそのときも古文ばっかり間違えました。いまはまず単語と文法を覚えています。
夜は塾講がありました。もうすぐ中間テストがあるみたいなのでテスト対策をやりました。頭がいいクラスなので少し難しい問題もすいすいできていていい感じでした。
明日は大学があるので早くおきたいです。
物理2時間 世界史1時間
古文1時間 化学0.5時間
今日は大学がなかったので家にこもって勉強していました。現代文と漢文は得意なんですが古文がめちゃくちゃ苦手です。センターで国語で164点を取ったことがあるのですがそのときも古文ばっかり間違えました。いまはまず単語と文法を覚えています。
夜は塾講がありました。もうすぐ中間テストがあるみたいなのでテスト対策をやりました。頭がいいクラスなので少し難しい問題もすいすいできていていい感じでした。
明日は大学があるので早くおきたいです。
大学始まる 勉強時間5時間
2003年9月30日英語2時間 数学2時間
古文1時間
今日、大学が始まりました。1時間しか授業がないです。その授業はなかなか楽そうです。久しぶりに会った友達といろいろ話していので今日はあまり勉強できませんでした。久しぶりに大学に行ったので疲れたので今日はもう寝ます。ふぅーーーーーー。
明日は大学の授業がないので朝6時におきて1日中勉強したいです。だけど夜は塾講があるから微妙だなぁーーー
古文1時間
今日、大学が始まりました。1時間しか授業がないです。その授業はなかなか楽そうです。久しぶりに会った友達といろいろ話していので今日はあまり勉強できませんでした。久しぶりに大学に行ったので疲れたので今日はもう寝ます。ふぅーーーーーー。
明日は大学の授業がないので朝6時におきて1日中勉強したいです。だけど夜は塾講があるから微妙だなぁーーー
勉強時間9時間
2003年9月29日英語2.5時間 数学2.5時間
物理2時間 古文1時間 世界史1時間
昨日は塾で6時間働いたので疲れたので3時間ぐらいしかできませんでした。もっとやらなければ・・・・
今日はまあまあやりました。最近、英語が順調でいいです。どうにか簡単な英作が書けるようになってきました。しかしまだ世界史が弱いのでどうにかしないといけない。
あと今日、電子辞書がきました。26000円するだけあります!!!壊さないように大切に使いたいと思います。
明日、大学が始まります。1週間様子を見ようと思います。後期は楽なのでできるだけ勉強したいです。
物理2時間 古文1時間 世界史1時間
昨日は塾で6時間働いたので疲れたので3時間ぐらいしかできませんでした。もっとやらなければ・・・・
今日はまあまあやりました。最近、英語が順調でいいです。どうにか簡単な英作が書けるようになってきました。しかしまだ世界史が弱いのでどうにかしないといけない。
あと今日、電子辞書がきました。26000円するだけあります!!!壊さないように大切に使いたいと思います。
明日、大学が始まります。1週間様子を見ようと思います。後期は楽なのでできるだけ勉強したいです。
勉強時間9時間
2003年9月27日英語3時間 数学3時間 物理1時間 化学1時間 漢文1時間
昨日、電子辞書を落したら壊れてしまいました
。で今日、近くの電気屋さんに買いにいきました。気に入ったやつはあったけど売り切れでした。家でyahooを見たら電気屋で気に入ったやつが電気屋より安かったので買いました。3000円ぐらい安かったです。よかったよかった
昔は世界史がすごく得意だったのですが沢山忘れていてやばいです。昔のレベルに早く戻さないと・・・
数学と理科は順調です。
明日は塾があるのであまりできないかもしれないけどがんばります。
昨日、電子辞書を落したら壊れてしまいました
。で今日、近くの電気屋さんに買いにいきました。気に入ったやつはあったけど売り切れでした。家でyahooを見たら電気屋で気に入ったやつが電気屋より安かったので買いました。3000円ぐらい安かったです。よかったよかった
昔は世界史がすごく得意だったのですが沢山忘れていてやばいです。昔のレベルに早く戻さないと・・・
数学と理科は順調です。
明日は塾があるのであまりできないかもしれないけどがんばります。
久ぶりです!! 勉強時間9.5時間
2003年9月26日英語3時間 数学2時間 現代文
1時間 世界史1.5時間 化学2時間
久ぶりです。
先週は大学の前期の成績の発表がありました。結果は全部受かっていました。これで受験勉強に集中できます。
勉強の方は最近は順調です。自分の部屋で勉強するより図書館で勉強しています。来週から大学が始まるので効率よく勉強していきたいです。後期は8つしか授業がないので沢山時間がとれそうです。
センターの願書を出すのを忘れないようにしましょう。
1時間 世界史1.5時間 化学2時間
久ぶりです。
先週は大学の前期の成績の発表がありました。結果は全部受かっていました。これで受験勉強に集中できます。
勉強の方は最近は順調です。自分の部屋で勉強するより図書館で勉強しています。来週から大学が始まるので効率よく勉強していきたいです。後期は8つしか授業がないので沢山時間がとれそうです。
センターの願書を出すのを忘れないようにしましょう。
勉強時間9時間
2003年9月12日数学3時間 英語3時間 世界史1時間 物理2時間
最近、運動不足なので昨日の夜、家の近くを走りました。そしたら朝、筋肉痛で朝、起きるのが辛かったです。
昔は陸上部で長距離をやっていてこれぐらいは楽勝だったのになぁーー。年だなぁーーー。
勉強の方は割りと順調に進んでいます。もう少し勉強時間を増やしたいです。最低10時間はやりたいです。あとセンター国語の勉強もう少しやりたいと思います。まず古文と漢文は単語や句形を覚えてから過去問をやりまくります。
みなさんがんばりましょう!!
最近、運動不足なので昨日の夜、家の近くを走りました。そしたら朝、筋肉痛で朝、起きるのが辛かったです。
昔は陸上部で長距離をやっていてこれぐらいは楽勝だったのになぁーー。年だなぁーーー。
勉強の方は割りと順調に進んでいます。もう少し勉強時間を増やしたいです。最低10時間はやりたいです。あとセンター国語の勉強もう少しやりたいと思います。まず古文と漢文は単語や句形を覚えてから過去問をやりまくります。
みなさんがんばりましょう!!